グループ・団体一覧

グループ名 | 活動分野 | 活動内容 |
---|---|---|
葛川ボランティアグループ「あじさいの会」 |
環境・美化に関する活動 |
葛川地域の道路・公共施設の清掃活動や環境保護・地域福祉活動 |
伊香立ボランティアグループやまゆり |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
福祉施設(納涼祭、ウエス切り)への支援 地域の行事や施設等(高齢者給食サービス、小学校通学路の清掃、文化祭、初詣介助、史料館の花畑整備等)への支援 |
陽明フラワークラブ |
まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
花づくり、花壇の維持管理、花壇づくりの講習会、園芸学習等を開催。 陽明町内のゲートボール場周りの場所を花壇にして活動 |
ボランティアグループ赤塚 |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
年4回ふれあいサロン 年2回ふれあい給食のお手伝い 年1回交流の集い、こだま祭りお手伝い |
ボランティアグループ みなみ |
災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
・地域福祉活動(高齢者へのふれあい給食づくり・こだま祭りの模擬店のお手伝い・バイパス側道花壇の整備など) ・自治会員を対象にしたイベント(お花見・バス旅行・出前講座・防災救援の練習、餅つき大会・新年会・手作り教室)を実施。 |
ぼてじゃこ |
高齢者の福祉に関する活動 |
寄付いただいた毛糸を使って、ひざ掛け、円座を作り市内の福祉施設に寄贈する |
滋賀県レイカディア大学同窓会大津支部 |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
1.小学校応援活動(校庭の樹木選定、図書整理他) 2.まちなかすっきり士隊(違反広告物撤去作業) 3.大津祭り応援(曳山綱ひき、販売促進等) 4.ヨシ狩りに参加(市内各所で参加) 他 |
シニアサロン大津~おやじのたまり場~ |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
サロン活動:定例会にて ボランティア活動:出前講座(パソコン)、歴史街道探訪ボランティアガイド サークル活動:ウォーキング、料理、PC、囲碁、ゴルフ、英会話、歌声など |
大津市手話サークル連絡会 |
障害児・者の福祉に関する活動 |
「手サ連だより」の発行、サークル間の情報交換 大津障害者習慣ほかほかまつりの運営支援 月一度 土曜日に定例会を開催 |
水泳療育グループ おたまじゃくし |
子育て、児童の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
大津市内に住む主に知的障害児の水泳療育教室 総会・バスでのレク・クリスマス水泳大会・新年会等もおこなう |
瀬田地域青年学級 |
障害児・者の福祉に関する活動 |
障害児者とともに各種行事を月1回開催(花見・音楽鑑賞・ハイキング・クリスマス会・忘年会・餅つき・書初め等・調理・フォークダンス・書道・陶芸など) 【参加費】 活動ごとに実費徴収 |
福祉サークル |
高齢者の福祉に関する活動 |
音楽を流しながら体操をしています |
おおつ傾聴ボランティア ダンボの会 |
高齢者の福祉に関する活動 |
福祉施設や個人宅へ訪問しての傾聴活動 約1時間お話に耳を傾け、認知症の方などには寄り添いひとときなりとも喜びや安堵感・安心感を感じていただく |
朗読ボランティアサークルDo |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
・定例会では、基本である発生練習とテキストによる読み方等自己研鑽 ・視覚障がい者向け朗読サービス、対面朗読、朗読テープ、CDの送付、朗読会 |
朗読グループすみれ |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
・月1回講師による朗読レッスン ・視覚障がい者向け朗読CD「すみれジャーナル」を毎月発行 ・不定期に発表会やCDリスナーさんとの交流会 |
やろう会 |
高齢者の福祉に関する活動 |
調理実習 |
志賀郷土料理の会 |
文化・芸術・歴史に関する活動 その他 |
地元の食材を利用して郷土料理を学び、それを基にアレンジして調理実習している |
志賀郷土料理研究会 |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
志賀郷土料理の会と活動を共にしている 郷土食を学びあい、高齢化社会の食を支えるサービスを模索中 フェイスブックを通して活動を広く紹介する 公民館活動に協力し、講師を招き勉強も重ねている |
要約筆記サークルすみれ |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
聴覚障害者のために、OHCやノートテイクなどで文字による情報保障する。 OHC、ノートなどの技術向上の学習 聴覚障害者との情報交換などで交流を深める |
要約筆記サークルかなで |
障害児・者の福祉に関する活動 |
要約筆記の練習 市民センター文化祭での展示 小学校ふれあい授業への協力 |
大津市要約筆記サークル「B1」 |
障害児・者の福祉に関する活動 |
難聴で手話を習っていない人、人生の途中で失聴した人、高齢により聞こえづらい人に話の内容を文字で伝え交流をしていただく |
ドット歩夢 |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
ボランティアの先生からパソコンを学ぶ 他にも花や絵画などを鑑賞、食事会での交流を実施 パソコンに写真を取り入れて行く予定(景色等の撮影会の予定あり) |
大津点訳グループ |
障害児・者の福祉に関する活動 |
知識向上の為の勉強、点訳物の作成、点字講習会へ講師派遣、交流・研修会出席、カレンダー作り |
ボランティアグループ布絵本「さえずり」 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
布絵本・布遊具の製作、貸出、寄贈(幼稚園・保育所・子育て支援グループ・高齢者施設・福祉施設・図書館・公設施設等) 作品を持参して講習会、読み聞かせ、エプロンシアター、手遊び等 活動範囲:湖南・湖西(大津市) |
大津市ボランティア手づくりグループ |
文化・芸術・歴史に関する活動 環境・美化に関する活動 |
手作り作品を作成し、大津っ子まつり、レイ大学祭、市民活動フェスタ、ボランティアグループ交流会などで販売 収益を福祉団体へ寄付 |
地域福祉サポーターとんかち |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
①児童クラブ、児童館を巡回し、簡単木工工作・木工玩具による楽しい遊びや親子工作の提供 ②未就学・未就園児童を対象とした親子工作と木工玩具による遊びを提供 ③ゆめっこの四季の事業や、公民館の親子工作・木工遊具による遊びを提供⑤地域活動団体や子どもを対象に工作教室の開催 |
パソボラ大津・かいつぶり |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
1. 技術支援:電話やサロンでパソコンでのインターネット、メールなどに関する質問や相談に応答したり情報の交換 2. 講習事業支援:年賀状や暑中見舞などの講習会を開催。定期的に教室を開き個々のニーズやスキルに応じたサポート 3. ボランティア派遣事業支援:在宅重度障害者を対象に、自宅まで訪問し機器の設置や操作の質問に対応 |
手話サークルむすびの会 |
障害児・者の福祉に関する活動 |
・手話学習 ・講演会 ・手話サークル活動のPR強化 ・聴覚障がい者の生活について学ぶ |
瀬田手話たけのこサークル |
障害児・者の福祉に関する活動 |
手話の勉強を通じて聴覚障がい者と交流する 小学生~90歳代の幅広い年代の「ろう者」「聴者」が「楽しく伝え合う気持ちを大切に」をスローガンに活動 大津市手話サークル連絡会、大津市ろうあ協会の共同行事にも参加 |
手話サークルたんぽぽ |
障害児・者の福祉に関する活動 |
手話の学習・ろう者と健常者の交流 |