グループ・団体一覧

グループ名 | 活動分野 | 活動内容 |
---|---|---|
わいわいマジック |
|
出前マジックショー |
虹のガーデン |
|
四季折々、花の絶えない庭作りをしている。6月と11月に一年草の植え替えをする。春には、母の日の花束作りや会員が育てた苗や手作り品を販売する等、参加型のイベントを実施している。 |
外国人女性の会パルヨン |
災害救援・地域安全に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 その他 |
日本に住んでいる外国人女性に定期的な居場所、情報交換や友達作りの場の提供、外国人目線での生活ガイドブックや日本人向けに「となりの外国人とのおつきいあい」という冊子の作成、地域の防災訓練で災害時の外国人市民への対応について「やさしい日本語クイズ」を通して教えたり、外国人観光客に対応するための「やさしい日本語」や「やさしい英語」でのおもてなし講座を開催。 |
特定非営利活動法人スポーツクラブSETA |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 その他 |
子どもを中心とした全ての地域住民が、無料で運動やスポーツを楽しむコミュニティです。運動・スポーツを通して世代を越えた交流を図ることを最大の目的としています。 |
多文化共生支援クラブ |
国際協力に関する活動 |
まずは日本における生活に必須の日本語の習得を支援すること。将来的には来日した時から、日常生活に至るまでの各種登録、手続きなどを支援していくことを考えている。 |
湖ぼプロ |
環境・美化に関する活動 その他 |
ひきこもり経験のある方の当事者グループで、何か無理なくゆるい居場所を作れないか、企画。 琵琶湖のの環境保全活動をしている。 |
プレーンハープアンサンブル 夢弦 |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
月一回の練習会、依頼があれば追加練習会を行う。 |
人と動物の福祉を考える会議 |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
人と動物が住み慣れたまちでよりよく生きるために必要な社会資源の算出及び、多機関連携による孤立・孤独対策事業。 |
Sボラ |
高齢者の福祉に関する活動 その他 |
オリジナル『Sボラ41健康体操』を中心に高齢者施設や地域サロンへ出向き、公演しています。 また、子どもフェスタなどでニュースポーツ運営スタッフとしても活動しています。 |
社会福祉法人大津市社会福祉協議会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 国際協力に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
|
子育て総合支援センターゆめっこ |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
|
ふじもと訪問鍼灸院 |
保健・医療に関する活動 |
自宅で出来るストレッチや運動、体操を教えます。また体調に合わせて、その人に合った穴(ツボ)などを教えます。 |
棚田・里山・古代米・鮒プロジェクト |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
里山保全活動と環境学習の場として棚田では古代米を栽培し、公園ゾーンではササユリの復活、カブトムシの産卵床の設置、竹林整備等を実施しています。 |
なぎさ芝桜会 |
環境・美化に関する活動 |
主な作業 芝桜花壇内の除草。そのほか、新株植え付け、株分け、土入れ、水やり、挿し芽、施肥なども行う。 |
特定非営利活動法人 レイカディアえにしの会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 国際協力に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
紙芝居、手遊び、健康体操、手品、歌、クラフト・折り紙制作体験、簡単な陶芸教室、オカリナ演奏、よし笛演奏、音楽コンサート等、ご要望に合わせて演出します。ノルディックウォーキングも行います。 また、会員や地域のボランティア活動内容を集約し、活動機会を提供するコーディネート事業を展開しています。 |
スマイル ヨガ |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
ヨガを通してたくさんの人に笑顔になっていただきたい。 キッズからシニアまでそれぞれのレベルに応じたプログラムで指導させていただきます。 施設や病院などでも体験していただけます。椅子に座ったままやベッドに寝たままでの体験も可能です。 |
こばやし |
高齢者の福祉に関する活動 |
施設等に出張し、ピアノ伴奏をする |
大津英語観光ガイドクラブ |
国際協力に関する活動 観光振興に関する活動 |
外国人(留学生およびインバウンド等の外国人観光客)を対象とした大津観光ツアーおよび大津観光協会から依頼を受けたツアーの企画・実施(予定を含む) |
ちくちく倶楽部 |
文化・芸術・歴史に関する活動 |
月1回(基本:第3火曜日…部屋が空いていれば)、大津市社会福祉協議会ボランティア室で10時~16時まで手芸なら何でもしています |
特定非営利活動法人BRAHart.(ブラフアート) |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 |
|
夢創舎 |
障害児・者の福祉に関する活動 |
知的や精神に障害を持つ方とともに、野菜を育てたりお弁当を作ったりしている作業所です。 畑での作業のお手伝いや、障がいを持つメンバーとの話し相手をしてくださるボランティアさんを探しています。 |
比叡平3丁目ノラネコヘラソカイ |
環境・美化に関する活動 |
飼い主のいない猫を保護・捕獲し、大津市動物愛護センターで不妊・去勢手術を行い、元いた場所に戻す。 あるいは譲渡希望の方に引き渡す(TNR活動) |
ぞんちゃんのFit Pit♡ |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 保健・医療に関する活動 |
♡ストレスを緩和しリフレッシュするエクササイズや、気持ちを落ち着かせ前向きにいざなうリラクゼーションで、心と身体をケアします。 ♡親子で一緒に楽しく遊びながらふれあいます☆ |
滋賀車いすテニスクラブ |
障害児・者の福祉に関する活動 |
車いすテニスの練習 ①コートの準備 ②車いす体験 ③ボール出し、拾い ④テニスの練習試合 ⑤片付け |
おもちゃ病院おの |
まちづくり、地域活性化に関する活動 |
定例活動として、毎月第1日曜日に小野公民館で「おもちゃ病院おの」を開院。 その他、施設や地域の行事にボランティアとして参加予定。 |
びわ笑会 |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
高齢者施設、老人会、自治会等のイベントに2~4人程度で出向き、出前寄席として落語を披露しています。【時 間】30~90分程度(1人20分目安)主催者と相談して決定【交通費】1人1,000円目安 3,000~5000円 |
新大宮川を美しくする会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 国際協力に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 保健・医療に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
河川敷・土手・河川道路・周辺道路の清掃、草刈り、植樹・花壇の花苗植えと管理。 水質調査やホタル観賞、野鳥・トンボ観察、魚類調査、アユ産卵床づくり、魚道づくり、歴史まちあるき、防災学習、環境教育・啓発活動など。 |
みなみっこサポートボランティア め・ば・え |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
幼児の支援を瀬田南に在住する方々と見守る ・瀬田南幼稚園児、3歳児保育支援 ・瀬田南幼稚園未就園児ワクワククラブ受付 |
日吉台花と緑の会 |
まちづくり、地域活性化に関する活動 |
・年間の標語を定め各団体でPRや実践を行う。 ・加入各団体ごとに定期的に次の活動を実践。 学区内の児童公園の清掃・除草を月1回以上行う。 学区内の花壇の植栽を年2回以上、水やり等管理は随時。 |
桐生オッカリーナーズ |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
6名でオカリナ演奏やエアロフォンの演奏を行っています。 老人ホーム・各地域のサロン・文化祭・夏祭りなど月に2~3回演奏会に行っています |