グループ・団体一覧

グループ名 | 活動分野 | 活動内容 |
---|---|---|
瀬田学区調理ボランティアの会 |
高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
瀬田学区内の独居老人(70歳以上)、80歳以上の夫婦にお弁当を各種団体や小中学生と協力し、月1回届けている 年2回(3月・9月)は公民館に来てもらい会食会をする |
ふれあい農園 |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
小学校と年間計画を協議のうえ、各学年ごとに野菜の種まき、収穫、体験学習を実施 |
日吉台ささえあいの会 |
高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
庭の草取り、買物代行、植木の刈り込み 網戸の張替え、植木・花の水やり、ゴミ出し ※1時間の作業で基本500円(ゴミ出し100円) |
ボランティアグループ 介護者のつどい |
高齢者の福祉に関する活動 |
家族を介護する介護者へ毎月1回定例おしゃべり会とともに隔月に講師やゲストを招いてリラックス体操や音楽界などを開催している 【参加費】200円 |
粋に生きよう会 |
高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
高齢者の足となる車の運行(午前・午後 各2便) 将来過疎化が想定される当学区で、高齢者の買い物、通院等を手助けするため、前期高齢者が後期高齢者を支える形で車を走らせている。 |
シニアあんしん倶楽部 |
高齢者の福祉に関する活動 |
○第1金曜 ティーサロン絆 会員以外も参加できる情報交換のためのサロン ○第2金曜 会員ミーティング ○第3金曜 勉強会 会員対象の福祉・医療・介護に関する学習 ○第4金曜 「人生の身仕舞い支度講座」老後の不安を解消するための講座 |
堅田おしゃべりボランティア |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
・堅田学区内に居住する1人暮らしの高齢者または80歳以上で老々介護をされている方の自宅を月1~2回訪問して、1時間程度おしゃべりをし、心豊かに健康寿命を延ばしてもらう。 |
地域三世代ふれあい農園 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
血縁関係でない3世代(子ども~若い世代~シニア世代)が、堅田学区内の畑を借りて額社協にバックアップしてもらいながら無農薬野菜を作る。 収穫した野菜をみなで調理し食べる。 土作り・種・苗植え・水やり・虫取り・草引き・収穫・調理を全員で勉強しながらマナーや食の大切さを学習する |
堅田の子を見守る《かたばみ》の会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
・堅田駅前の花の植え替えや水やり作業。 ・子どもの見守りパトロール、スクールガード等 ・堅田 保・幼・小・中学校の各行事に協力している ・子どもの居場所づくり「かたばみ食堂」 ・公民館での託児 |
よし笛愛好会「レイラクラブ」 |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
高齢者施設・自治会サロン・小学校・児童館等から依頼があれば訪問し、ヨシ笛演奏をする |
しがの里山や川を美しくする会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 環境・美化に関する活動 |
環境の調査・保全活動 水生生物調査・観察会を実施 大津市に対する生活環境の要請 |
よし笛サークル すみれ |
高齢者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
よし笛練習 デイサービスに訪問し、よし笛の演奏を聴いてもらったり歌ったりしてもらう |
柳が崎クラブ |
環境・美化に関する活動 |
柳が崎湖畔公園の砂浜清掃、草刈(水草・塵の除去・雑草の引抜き等) 県営都市公園 びわ湖地球市民の森での植樹活動(植樹、間伐、枝打ち) |
日和-寺子屋大津 |
子育て、児童の福祉に関する活動 国際協力に関する活動 |
在住外国籍児童・青少年への日本語指導及び教育支援 国際交流 |
にこにこサークル |
障害児・者の福祉に関する活動 |
障害者と卓球の練習・交流試合を通じた健康活動 近隣の学校等に障害者さんと交流してもらい卓球の指導も行う |
大津祭 長柄衆 |
文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
市主催の「大津まちなか大学」の大津祭学部修了生らが会員。祭り当日のガイドや曳山連盟に運営面で協力。大津祭り宵宮及び本祭巡行支援、大津まちなか大学支援ほか |
RAINBOW LIGHT |
子育て、児童の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 |
福祉施設とのコラボ商品の開発、神社復興支援、アートの自由な表現の場の提供 |
四十九枚田の会 |
環境・美化に関する活動 |
棚田の保全活動 春日山公園内の里山の保全活動、草刈や子どもたちの自然とのふれあい |
滋賀大学「環境学習支援士」会 |
子育て、児童の福祉に関する活動 国際協力に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
環境に関する出前講座の実施や環境学習の企画・サポート 県内 |
南滋賀村の歴史を学ぶ会「ヤッサシイ会」 |
文化・芸術・歴史に関する活動 観光振興に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
資料館の運営、見学者に説明 |
大津市介護家族・要介護者を支える会 |
高齢者の福祉に関する活動 |
介護用品縫製・介護相談・会報紙の発行ほか ふれあいサロン支援 |
(社)認知症の人と家族の会滋賀県支部 チーム大津 |
高齢者の福祉に関する活動 |
認知症の本人と家族のためのピアカウンセリングを行っています 日ごろの介護の悩みを語り合ったり、介護保険制度について学習する場として「つどい」を毎月3回開催 |
唐崎ボランティアグループ ひまわり |
子育て、児童の福祉に関する活動 |
唐崎保育園、風の子保育園に月1回訪問し、手づくりの布おもちゃをプレゼントして園児と交流する。 |
田上ボランティアグループ |
高齢者の福祉に関する活動 環境・美化に関する活動 |
・「田上なの花ふれあいサロン」ふれあいサロンを月1回開催。昼食と唄・折り紙・体操等提供している。 ・市民センター周りの除草(年2回程度) |
瀬田東学区ボランティアグループ花みずき |
子育て、児童の福祉に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
瀬田東学区内行事参加、支所内外の清掃・草抜き、高齢者・障がい者施設にてシーツ交換・衣類整理・習字補助・ 、瀬田東幼稚園・瀬田東小学校での昔遊び手伝い、ふれあい給食手伝い・・東幼稚園草引き、行事参加。 近隣福祉施設等に習字補佐、衣類整理等手伝い |
葛川ボランティアグループ「あじさいの会」 |
環境・美化に関する活動 |
葛川地域の道路・公共施設の清掃活動や環境保護・地域福祉活動 |
伊香立ボランティアグループやまゆり |
子育て、児童の福祉に関する活動 災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 文化・芸術・歴史に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
福祉施設(納涼祭、ウエス切り)への支援 地域の行事や施設等(高齢者給食サービス、小学校通学路の清掃、文化祭、初詣介助、史料館の花畑整備等)への支援 |
陽明フラワークラブ |
まちづくり、地域活性化に関する活動 環境・美化に関する活動 |
花づくり、花壇の維持管理、花壇づくりの講習会、園芸学習等を開催。 陽明町内のゲートボール場周りの場所を花壇にして活動 |
ボランティアグループ赤塚 |
高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
年4回ふれあいサロン 年2回ふれあい給食のお手伝い 年1回交流の集い、こだま祭りお手伝い |
ボランティアグループ みなみ |
災害救援・地域安全に関する活動 高齢者の福祉に関する活動 障害児・者の福祉に関する活動 まちづくり、地域活性化に関する活動 |
・地域福祉活動(高齢者へのふれあい給食づくり・こだま祭りの模擬店のお手伝い・バイパス側道花壇の整備など) ・自治会員を対象にしたイベント(お花見・バス旅行・出前講座・防災救援の練習、餅つき大会・新年会・手作り教室)を実施。 |